金魚の飼育に関しての、日記というよりもメモに近いブログです。病気の対策と治療法・水づくり・水換え・餌・水温等の自分なりのコツや、分からないこと、課題を綴っています。

2016年12月27日火曜日

ダイワ シーバスハンターX 100MHのインプレ


今年の3月、久しぶりにロッドを購入しました。(^_^;)

購入したロッドはタイトルになっている「シーバスハンターX 100MH」です。

スペックは、

全長:3.05m
自重:195g
ルアー重量:12g~60g

主に冬パターンのシーバスとチョイ投げに使っています。

使用感は以下の通りです(^_^;)


■シーバス

上記の通り冬パターンで使用。

14cm以上のルアーがメインになるので、飛距離は特に問題なし。

ただ個人的には8g以下のルアーは、ちょっと投げ辛いし飛距離も微妙です。^^;

とはいえキャストの上手な方なら普通に飛ぶのかもしれません。(^o^;

パワーはMHクラスですので強いです。

ですがジギングロッドよりは曲がるので、ファイトも十分楽しめます!(*´∀`*)

冬パターンではゴリ巻きがメインで、尚且つ激荒れの引波にも耐えなくてはならないので、MHクラスは丁度よいです。

また、風速10m/s以上の向かい風の中でキャストするとき、個人的には硬いロッドの方が飛距離が出ると感じています。

MLやMクラスのロッドでは、向かい風の風圧に負けてしまい、まともにキャストすることが出来ません。

しかしこのロッドはそんな中でもキャストが出来ます。

感度もリール等の組み合わせるタックルによって変わってきますが、基本的にはPEさえ使っていれば全く問題ないレベルです。

しかも冬は分厚いフルフィンガーのグローブをしますが、それでも感度は十分です。

と言った感じで、パワーファイトには最適なロッドです。(^o^)


■チョイ投げ

15号(約56g?)の天秤オモリを安心してフルキャストできます。

飛距離は2500番のリールでPE1号、ナイロン16lbのリーダー、天秤15号で3色(75m)以上は飛びます。

これまたキャストが上手い方ならもっと飛ぶと思います。^^;

チョイ投げにはかなり使えるロッドです(^o^)


■青物

天秤15号がフルキャストできるので、良く使う20~40gのジグは当然問題ありません。

大きいサイズは釣っていませんが、サゴシサイズは余裕過ぎです(;・∀・)

抜き上げも基本をしっかり守れば全く問題ありません。


■共通

自重195gとやや重めですが、そこまでの疲労感はありません。

ただ、この先歳を重ねると多少は疲労感が増すかもしれません・・・(^_^;)

実売価格が12,000円前後と決して激安のロッドではありませんが、普段使っているシーバスロッドよりは気兼ねなく使えます。^^;

もちろん、それなり気を使っていますけど・・・

性能に関しても個人的には全く不満はありません。(*´艸`*)

非常に良いロッドだと思います。



最後に全く話は変わってしまいますが・・・

金魚は今年も無事に過ごせました(^^)

ビオトープも相変わらずメダカが徐々にいなくなってしまいましたが、それなりに順調でした。



2016年11月28日月曜日

マツダ G-ベクタリングコントロールは凄い!!


先日ひょんなことからマツダの「G-ベクタリングコントロール」搭載車に乗ることになりました。(^_^;)


ちなみに私はクルマに強いこだわりや興味はありません。。。

安全で燃費性能が良く普通に乗れるクルマで、デザインが家族の好みにあえば何でもイイや!・・・みたいな感じです。(*´Д`)

要するに「素人」ってヤツです。(。・・。)


そんな私がなぜこんな記事を書いたかというと、「G-ベクタリングコントロール」の効果に凄く感動してしまったからです。(〃∇〃)


ネットを見るとイマイチ「G-ベクタリングコントロール」の効果を体感できないという内容が圧倒的に多いです。

「運転者」としてだと確かにイマイチよくわからないのです。。。

運転に集中しているからでしょうか・・・^^;


ですが、「同乗者」として後部座席に座ると効果は明らかです!!

一言でいうと「クルマに酔いづらい」ということです。(*´ω`*)

我が家は全員そこまで酷くはありませんが、そこそこ「乗り物酔い」する体質です。

あっ、電車と飛行機は不思議と酔いませんが。。。

そんな我が家全員が「G-ベクタリングコントロール搭載車は酔いづらい」と実感しました!

少なくとも、今の我が家のクルマやエクストレイル(初代だったかな?)、現行のフォレスターやXV、CX-5等々と比べれば、その違いは歴然です!

「酔う」原因がかなり抑えられているのです。

なかなかうまく言葉にできませんが、「頭にGがかからない」感じなのです。(;・∀・)

カーブを少し速いスピードで走っても、身体の揺れが少なくGも身体の中心(おへその辺り?!)に掛かる感じなので、

あの「頭にかかる酔いそうなG」がかなり抑えられているのです!\(◎o◎)/!

他のクルマならアシストグリップ(先日初めてこういう名だと知った)を握らないといけないほど身体が傾いても、G-ベクタリングコントロール搭載車は全然握る必要なしでした。


もちろん「G-ベクタリングコントロール」だけでなく他にも様々な要因でそう感じるのでしょう。

それでも「G-ベクタリングコントロール」の効果は絶大だと思います。


詳しいことはよく分かりませんが、「運転者」としての効果はもちろん、「同乗者」に対してもかなりの効果があるのは間違いないです!


と言った感じで「G-ベクタリングコントロール」の凄さを体感した我が家は、今度クルマを買い換えるならマツダの「G-ベクタリングコントロール搭載車」が良いなぁ~と思っている次第です・・・(*´Д`)


最後に上記にある「G-ベクタリングコントロール」の感想はあくまで私とその家族の感想です・・・^^;



メダカたち


もう冬ですねぇ~^^;

ビオトープのメダカたちも随分活性が落ちてきました。

なので餌を与える回数は一週間に2~3回になりました。

これからどんどん厳しい季節になりますが、無事に冬を越してくれれば思っています。(#^^#)



2016年10月19日水曜日

金魚の水換えの短時間化(^_^;)


金魚の水換え時間を短時間化しました・・・(;・∀・)

水換え方法は基本的に今までと一緒です。


・水槽のガラスをキレイにする。

・ゴミを網で大まかに掬う。

・砂利を撹拌して、舞い上がった汚れを網で掬う。

・飼育水を1/3捨てる。

・換え水を用意し、ガラスぶたを洗い、砂利を整える。


ここまでで、大体10~15分です。(*^^*)


で、最後の換え水の注水方法を変更しました!


今までは、チューブとコックを使ってチョロチョロとゆっくり入れていたのですが、

現在はこんな感じです・・・^^;


・砂利が舞い上がらないように、水槽にボールを浮かべる。

・浮かべたボールにじゃんじゃん水を入れる。


要はチョロチョロをやめてコップでガンガン水を入れるようにしました。

お陰で、作業時間が一番長った「注水」が4、5分程度で終わるようになりました!


ということで、現在は水換えが約20分で完了です<(`・ω・´)


この方法でも金魚は至って元気です(〃∇〃)



2016年9月5日月曜日

NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機 第1集「異常気象との闘い」


NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機 第1集「異常気象との闘い」を観ました。

内容は以下の通り。

「異常気象に立ち向かう科学者たちの物語。2020年、北極の夏の氷が全て溶けてゼロになる可能性が指摘されている。アラスカやシベリアでは永久凍土が融け、温暖化の加速要因となるメタンガスの大量放出も危惧されているのだ。北極の氷がゼロになる時、何が起きるのか。地球では寒波や熱波が相次ぐとみられているが、“未知の領域”だ。世界中の気象学者たちが結集し、未来を予測するための挑戦を始めている。日本列島での激増が恐れられているのは、スーパー台風、ゲリラ豪雨、落雷など。局所的に起こるこうした現象の詳細な予測は、現在の技術では困難とされているが、今、科学者たちは、不可能を可能にしようと新たな観測技術で解析を続けている。残された時間はあとわずか。温暖化の加速期に突入したとも言われる地球の気象の未来を読み解く新たな闘いを追う。」


かなり違和感を覚える内容でした。


例えば「メタン」の話。

メタンは温室効果ガスで、その効果は二酸化炭素の28倍にもなるそうです。

現在排出されている温室効果ガスの約16%がこのメタンで、その内訳は家畜や水田から排出されたものだけです。

ただ近年、温暖化の影響で北極圏の永久凍土に蓄積せれているメタンの放出が相次いで確認されています。

つまり二酸化炭素より強力な温室効果があるメタンの排出量が増えているということです。


で、ここからがホントに「???」だったのですが、

ある科学者達が永久凍土に蓄積されているメタンの実態を究明しようといろいろ調査しているのですが。。。

これって必要なのかなぁ~と。。。^^;

番組を観た限り、結構な量がストックされているのは素人目にも分かるので、明らかに放出が続けば温暖化がさらに進むと思うけど。。。

温暖化を考えればメタンのストック量に関係なく「これ以上放出させないように最大限努力する」しかないんじゃないのかなぁ~?

あるいは「これ以上永久凍土や北極圏の氷等が溶けてしまうことを阻止」することに力を入れるべきじゃないかなぁ~?

仮に実態を究明したとしても、その後どうするのか?

ストック量を究明するより、これ以上排出させない方に力を入れるべきじゃないかなぁ~と。

しかも科学者達は自動車や飛行機、ヘリなんかをガンガン使って現地に赴き、データ解析なんかはエアコンの効いた快適な屋内で行ってるんでしょ?たぶん(^_^;)

な~んか変な感じがする。。。(・_・;)


ちなみに私は熱帯夜の中、エアコンは使わず扇風機だけでこの番組観てたけど。。。


他にもスーパーセルの高精度の予報等に挑む科学者なんかが紹介されてました。

番組内でも言われていた通り地球温暖化は「もう後戻り出来ない」ところまで来てしまいました。

ある程度この温暖化に対応する研究(前途のスーパーセル予報とか)も必要だと思うが、もっともっとこれ以上悪化させない、可能な限り緩やかにする方に力を入れるべきではと思いました。

最後に、一番の違和感は「我々人間は今後どうしなければいけないのか」に明確にふれなかったことです!ヽ(`Д´)ノプンプン

番組では「近年の温暖化は人間が出した温室効果ガスが主因」と明言してはいないものの、明らかに「原因は人為的である」と解釈できる内容でした。

私がよく見る気象庁のHPにも「IPCC第5次評価報告書第1作業部会報告書が人間による影響が20世紀半ば以降に観測された温暖化の支配的な原因であった可能性が極めて高いことを指摘」と掲載しています。

一部で温暖化人為説に対する懐疑論があるのは承知していますが、我々人間はもっと真剣に温暖化に向き合い、阻止あるいは緩和に向けて行動しなければと痛切に感じた次第です。



2016年8月25日木曜日

照明の電球を交換

先日、金魚水槽の電球が切れたので交換しました。

照明は大体ですが、1日約8時間点灯で年間330日ほど使用。

で6年ちょっともちました。


今までの電球は「アクアシステム AXY交換球 PL36W ホワイト」だったので、

今回は「アクアシステム AXY交換球 PL36W ブルーホワイト」にしてみました。(*^^*)

ブルーが入ると涼しげな光色になります。

あと、個人的にですが白単色よりもコントラストがはっきりするように思います。(〃∇〃)

寒い時期だと少し寒そうに感じそうですが、トータルで見ると満足です。(*´∀`)




ビオトープは春先に導入したメダカが3匹にまで減ってしまいました。。。

導入当初は15、6匹いたのですが。。。

睡蓮鉢の中で☆になってしまった個体は2匹確認したのですが、それ以外は睡蓮鉢のまわりでも確認できず。

やはり捕食されているのでしょうねぇ~(汗)

新たにメダカを導入するかは未定です(^_^;)


あと、いつの間にか貝が発生しました!

睡蓮の葉が何者かに食べられているようですが、この貝の仕業なのかもしれません。。。

貝の正体は不明です^^;


2016年7月25日月曜日


蚕の成虫です(*^^*)

実は私、結構虫が苦手なのですが、蚕の成虫はカワイイです。(●´ω`●)

繭は洗顔するときに指にはめ、鼻や耳の裏なんかを優しく擦るとスベスベ、ツルツルになります。(*´艸`*)

ただ、こうやって使いたい場合は羽化する前の蛹の状態時に冷凍庫に入れ、蛹を殺さなくてはなりません。

人によってはかなり残酷に感じるかも知れませんねぇ~。。。

つまり、絹は蛹の犠牲がなければ出来ないのです。

なので絹製品を見たり手にとった時は、たまにでも良いので蚕の蛹のことを思ってあげたいですね。

ちなみになんですが、死んでしまった蛹は鯉や鳥の餌になります。



2016年6月13日月曜日

今年も睡蓮の花は。。。

6月も中旬に入りましたが、睡蓮の花は今年も咲きそうにありません。。。

素人目ですが一番元気そうな株を植えかえたのですが。。。^^;

肥料を与えれば変わるのかなぁ~(^_^;)

メダカ達は元気に泳いでいます(#^^#)

卵を抱えている個体も数匹いるので、うまくすれば稚魚が見れるかもしれません。

ただ、卵は親メダカにかなりの数食べられちゃうと思いますが。。。(・・;)


2016年5月9日月曜日

ビオトープにメダカを導入(*^^*)


4月の終わりにメダカを10匹導入しました\(^o^)/

食欲も旺盛でみんな元気いっぱいです(*´艸`*)


2016年4月18日月曜日

なんちゃってビオトープをリニューアル!(*^^*)


随分暖かくなってきたので、とうとうビオトープをリニューアルしました(^o^;


さてさて、こんな感じだったビオトープが、


こうなりました!


かなりシンプルになり、水量が大幅に増えました(^^)


今回は、今までのソイルをすべてやめました。

一旦空にした睡蓮鉢に息子のクサガメに使った砂利の余り約1キロを底に敷き、一番元気そうな睡蓮の株を素焼きの植木鉢に植え替え、それを入れました。

あっ、植木鉢の土は今までのソイルでした。。。(。・・。)


とりあえずメダカはもう少し水質が安定してから移すつもりです。

その時は仲間を増やそうと思っています。

ただ、今のままでは身を隠すモノが殆ど無いので、ちょっと色々考えてみようかと。。。^^;

2016年3月22日火曜日

なんちゃてビオトープのリニューアル計画(^o^;

全国各地から桜の開花情報が届き始めました(#^^#)

もうすぐ春本番です。


というわけで、いよいよビオトープのリニューアルをしようかと。^^;

ただし、もう少し気温と水温が上がってからですが。。。

今考えているのは、一旦睡蓮鉢を空にしてから底に砂利を少々敷き、植物はポットか植木鉢に植えたものにしようと思っています。

これで今よりはそこそこ水量が増えるかなと。(。・・。)

植える植物は、現在ソイルにびっしりと生えている正体不明の草と、植え替えでまた花が咲くかは分かりませんが今までの睡蓮をまた使ってみようと思っています。

今から楽しみです。(*^^*)


2016年2月16日火曜日

真冬のビオトープ

冬は晴れの日が滅多にないのですが、たま~にある晴れた日の朝はお決まりの放射冷却(^_^;)

前日の夜は室内避難も考えたけど、多分そこまで冷え込みもキツくないと考えて発泡スチロールの蓋で対処。。。(;´∀`)

朝起きて確認すると水面の凍結だけでした。


暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。

なんで、凍結と雪もまだまだ要注意です。


1匹になってしまったメダカも今のところ無事です。(*^^*)

この調子で冬を越してくれるとイイのですが。



2016年1月5日火曜日

シングルフックの弱点などなど^^;

シーバスの冬パターンも終盤を迎えつつあります。

もうすぐ私も冬眠です(。・・。)


この正月も行けるだけ釣りに行ってきました。(^_^;)

そして気付いたシングルフックの弱点。

それは「針先があまくなりやすい」ということです。

当たり前と言えば当たり前なのですが。。。

やはり一点に力が集中する分、針先があまくなりやすいようです。。。(・・;)

と言っても、魚を掛けたくらいではそうそうあまくはなりません。

問題なのは硬いものに引っ掛けたりぶつけた時です。

例えば、波の高い状況でのゴロタや磯でのルアー回収時などです。

ただ、あまくなっても針先が1つなのでシャープナーですぐに復活できます。


さてさて、肝心の正月休みの釣行ですが、爆釣とはいかなかったもののぽつぽつ釣れました。(^_^;)

今年はサイズの出やすい時期に釣りが出来ずランカーは出ませんでしたが、運良くキャッチ出来た全てを70センチ台でまとめることが出来ました。

ただし、初めてファイト中のバラシがありました。。゚(゚´Д`゚)゚。

しかも、3回。。。(TOT)

8回掛けて3回バラシ。

1回は完全に私のミスで、ランディング直前にライトの点灯にもたつき、大きな波に揉まれて完全にテンションがなくなりバラシ。。。(-_-;)

後2回はヒットしてすぐのバラシでした。

アタリが小さかったのでフッキングがあまかったようです。。。私の技術のなさが原因ですねぇ~。。。


っとまぁ~こんな感じの正月休み釣行でした。(#^^#)

これからもシングルフックを使っていきます!!(`・ω・´)ゞ



>>シーバス用ルアーをシングルフックに その1
>>シーバス用ルアーをシングルフックに その2
>>シーバス用ルアーをシングルフックに その3
>>シングルフックの弱点などなど^^;