釣りの話でスミマセン。。。(。-人-。)
この冬からシーバス用ルアーのフックを全てバーブレスのトレブルフックから、バーブレスのシングルフックに変更しました。(〃∇〃)
・・・で、使ってみてなんですが(*´ω`*)
あっ、数はそんなに釣ってませんが。。。(・_・;)
シングルフックに変更しても普通に釣れます!!
トレブルより下がると評判のフッキング率も変わらない印象!?。。。(^_^;)
・・・ってか今のところフッキング率100%(*^^)v
バラしは今のところありません!(^^♪
評判通りバラし率は確実に減りました!
ランディングネットからルアーを外すのもかなり楽になりました(^O^)
フックの伸びも全くありません!
目玉やエラの損傷はありません\(^o^)/
魚体へのフッキングもありません!
こうやって書いていてもシングルフックは良いことだらけです(・∀・)
まだあります!!
値段がトレブルに比べて格段に安い!!
重量がトレブルに比べて軽い分、大きな番手のフックを付けられる!
これはちょっと補足を。(*´ω`*)
がまかつの場合、例えばSPMHと同じ強度を持つシングルフックは「シングルフック56シーバス」とのことです。
同じ番手でくらべた場合、太さはSPMHの方が太く単純な引張強度には分がありますが、シングル56は同じ番手でもサイズが小さく、形状変化は起こり難くなっているそうです。
なので、仮にSPMHの#4が付いているルアーの場合は、重量的にシングルフック56の4/0を付けられます!ヽ(=´▽`=)ノ
つまりトレブルより圧倒的に大きくて太いシングルフックを付けられるのです。(^O^)
ただ、これはあくまで重量バランス的にということです。^_^;
実際はスリム系のミノーの場合、重量的に丁度良いシングルは大きすぎて結構な確率でフックが背中に掛かってしまいます。。。(T_T)
なので、自分なりに色々試した結果以下のようなセッティングに落ち着きました。
使っているシングルフックはがまかつの「シングルフック56シーバス」とカルティバの「SBL-75M・S-75M」です。
この3種類のフックが背中に引っかかりにくいと思います。
ちなみに今春に発売予定のカルティバ「S-125Mプラッガーシングル」も良さそうです。(^o^)
シングルフックは全てトレブルとほぼ同じ重量になるよう、糸オモリで重量調節しています。
バーブドのフック(シングルフック56、S-75M)はバーブを潰しています。
・タイドミノースリム120 SPMH#6 or ST-46#6 ⇒ シングル56#1 or SBL-75M#1
・タイドミノースリム140 SPMH#6 or ST-46#6 ⇒ シングル56#1 or SBL-75M#1
・タイドミノースリム175 SPMH#4 or ST-46#4 ⇒ シングル56#2/0 or S-75M#2/0
・タイドミノー125SLD-F SPMH#6 or ST-46#6 ⇒ シングル56#1 or SBL-75M#1
・タイドミノー145SLD-F SPMH#4 or ST-46#4 ⇒ SBL-75M#1/0
・ザブラシステムミノー123F ST-46#6 ⇒ シングル56#1 or SBL-75M#1
・ザブラシステムミノー139F ST-46#6 ⇒ SBL-75M#1/0 or シングル56M2/0
・ザブラミノー135Fブーン ST-46#3 ⇒ シングル56#2/0 or S-75m#2/0
・ショアラインシャイナーZ140F ST-46#4 ⇒ SBL-75M#1/0 or シングル56#2/0
・ショアラインシャイナーZ130F-HD ST-46#2 ⇒ シングル56#4/0
・モアザンエックスロール148F ST-46#4 ⇒ シングル56#2/0 or S-75M#2/0
・K2F142 T:1 T:2 ST-56#2 ⇒ シングル56#4/0
・K2F122MS ST-46#3 ⇒ シングル56#2/0 or S-75M#2/0
・サイレントアサシン140F ST-46#4? ⇒ シングル56#2/0 or S-75M#2/0
・アイル マグネット3G ミノー125F ST-56#1 ⇒ シングル56#4/0
・ストリームデーモン ST-46#3 ⇒ シングル56#4/0
っとまぁ~こんな感じです。(*ノωノ)
ただ、このセッティングで100%フックが背中に引っかからなくなるワケではありません。。。(^_^;)
たまに引っかかります。。。私は全く気にしませんが。。。^_^;
このセッティングは出来るだけ太いフックを付け強度を得たいがための仕様です。
なので、たまに引っかかるのです。。。^^;
ちなみにこれらは冬の一軍ルアーだけです。^_^;
とはいっても冬以外のルアーも冬とは大して変わりませんが。。。
ってことで、今のところトレブルを使う理由が私には全くありません!(^^ゞ
もっと使い込んだ時にまたレポートしようかと思います。。。(*ノωノ) イヤン
>>シーバス用ルアーをシングルフックに その1
>>シーバス用ルアーをシングルフックに その2
>>シーバス用ルアーをシングルフックに その3
>>シングルフックの弱点などなど^^;
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿